HSS型HSP気質

HSS型HSPが【 考えすぎを終わらせる 】完全攻略ガイド



どーも、すがです。



頭の中の考えごとを
終わらせるために

1番重要なことって
何だと思いますか?





もしかしたら
この記事を見てる方は…



これまでに
考えごとを終わらせるために

動画を見てみたり
参考書を読んだり



なんとか改善するために

いろいろ
試している方がいると思います。



僕自身、何年も
この問題に悩まされてきました。



考えごとを終わらせるには?





でも今回紹介する
1番重要なことは

とっても単純なこと、でも
とっても奥が深いことです。



それは何かと言うと・・

「 自分を信じてあげる 」
っていうことなんです。





え!?って感じですよね。

これめちゃくちゃ重要なんですよ。



将来のこと、仕事のこと
恋愛のこと、人間関係のことなど

いろんなことを頭の中で
つい考えこんでしまいますよね?





好きなこととか
得意なこととか

そういうのを見つけるのも
本当に大事だと思います。



でも

頭の中の考えごとを
終わらせるためには



それよりも

自分を信じられてるか
どうかってことの方が

何よりも重要なポイントになります。



自分のことを信じるということが
なぜそんなに大事なのかというと…





自分を信じることができないと
いくら考えごとを終わらせても

途中で



「なんかモヤモヤするなぁ…」
って

不安になってしまったりして



また頭の中で
考えごとを始めてしまう。っていう

悪循環に陥ってしまうからです。





こんな経験している記憶が
あなたにもあると思うんですよね。



今もまさに
そうなってしまっているのかと…

僕自身も過去に同じ経験をして
何度も苦しんでいたことがありました。



考えごとを終わらせられた
と思ってもしばらくしたら

「でもなんかモヤモヤする…」
っていう気持ちに襲われて



またすぐに頭の中でグルグル
考えこんでしまうんですよね。





これは

自分のことを信用することが
できていなかったからなんですね。



だから

自分を信じるっていうことを
すごく大事にしてほしいんですね。





なぜ自分を信じられないの?



では

なぜ自分を信じられないのか
なんでなんだろうって思いますよね?



それは

自分の中で思い込みをすることが
激しくなってしまってるんですね





現代社会で生きていく中で

僕たちは毎日、思い込みを
してしまっているんですね



学校の授業、親の教育や
職場内での影響だったり

自分が思い込みをしているというか
植え付けられているとも言えますね。





これはこうあるべきだとか
これができて当たり前だとか

〇〇しなければならないと
言われることが世の中は多いですよね。



そんな世間の風潮みたいなものに
思い込みをつくってしまっていて

自分を信じられないっていう
ところに繋がっていくんですね。



逆に言えば

自分がコレだ!と思える
自分を信じられるような





思い込みをすることができれば



HSS型HSPの人は
行動力が優れているので

どこまでも
伸びていくことができる



思い込みというのは
それくらい影響力があるんですね。

だから



自分の中にある
必要のない思い込みっていうのは

手放していった方がいいんです。





これから意識すべきことは?



では

どうすれば、より良い方向に
思い込みを変えていけるのか?



また

必要のない思い込みを
手放すことができるのか?



それは

自分が周りの人と違う
という自覚を持つこと。





自分が
他人と違うからと言って

落ち込む必要は
全くなくてですね。



誰一人として
同じ人間はいないです。

肌の色も、血液型も
性別も、性格だってみんな違うのです。





たまたまあなたはHSP気質を
もって生まれたというだけで



刺激を求める人HSS型HSPの人
HSP気質でも刺激を求めない人

いろんなタイプ人たちがいますよね。





その中でも

自分を1番理解してあげれるのは
誰でもないあなたしかいないです。



つまり

HSS型HSPの
自分を知るということです。





僕自身

周りと違うということに気づき
自分が少数派であることに気づいて



普通の人間にはなれないという
自覚を持つことができたからこそ



以前は認めることのできなかった

いろんな自分のありのままを
受け入れることができたのです。





自分を知るってどうゆうこと?



例えば

「HSPって繊細な人ってことなんだなぁ…」
から始まって…

その中でも自分は、
「刺激を求めやすいHSS型なんだ…」とか



その気質に

個人の人間性を足していくと
「自分ってこんな人間だったんだ…」とか



どんどん深掘りしていくことで

自分とはどんな人間なのか?



というのが
だんだんと見えてくるのです。





もっと具体的に言うと…

駅のような人混みが
苦手なんだなぁとか



工場のライン作業のような

決められたことを決められた通りに
こなすっていうのが苦手なんだとか





星の数ほどある情報の中から
重要な部分だけを取り出して

きれいに整理してまとめることができる
情報処理の能力にとても優れているとか





カフェで何気なく喋っている時に

相手が何を考えて、どうして欲しいと
思っているかその先を読めたりだとか





それが

自分にとって良いことか
悪いことなのかは一旦置いといて



自分という人間がどんな人間なのか?

いろんな視点から
自分というものを知っていったんです。





自己分析をしていく内に
自分が普段生きている中で

できることもあるし
できないこともある



これが
自分という人間なんだなって

良い意味で諦めるってことと



良いところはもっと活かして
長所にしていこうと思ったり

自分を受け入れるってことをしました。





「周りは当たり前のようにできてる、
自分も同じようにできないとダメだ。」

そう思っていましたが…



できることはできるし
できないことはできないって

自分を認めるようになりました。





だから
ありのままでいいんだって

自分を受け入れることができたんですね。



無理してできないことを
する必要はないよねって

今、自分にできることをしようって
精神的な余裕につながっていきました。



生きづらいっていう感覚も

少しずつ
楽になっていたかなって思います。



PS



社会不適合者だったHSS型HSPが
心理学や自己分析の基礎を学び・・



その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。



メールや電話での相談も大歓迎です!



今の現状に何かしらの不満や
不安を感じていて・・



現状を打破したいと思って
いるのなら・・



今すぐ、僕の公式LINEを
登録してくださいね!!



今なら、登録していただいた方に
特別なプレゼントをご用意!



こちらのバナーをタップで友達追加できます!
↓   ↓   ↓   ↓
 
  



-HSS型HSP気質