どーも、すがです!
今回は
HSS型HSP気質の人って
こんな時にしんどくなる
やりすぎると危ないです!
ってゆう
病むきっかけを作ってしまう行動【3選】
をご紹介したいと思います。
この記事を読んで
何気なくやってしまっている行動に
疑問を感じて
ブレーキをかけてほしいと思います。
それではまず
1つ目は
あの人は頑張っているのに
今日も何もできなかったな。
そう自分を責めて
ネガティブになる
自信を無くしてしまった
経験ってありませんか?

僕自身も過去に
何もしていない時期があり
ずっと部屋に引きこもって
1日中
スマホでSNSや動画を見て
ダラダラと時間を過ごしてました。
ふと気づいたら、
1日が終わりかけていて
充実している他人の人生が
羨ましくて嫉妬してました。

ですが
HSS型HSP歴30年の僕が
こういった苦い経験を重ねて
分かったことがあるんですね。
ある考え方を取り入れただけで
自分を責め続けていて
落ち込んでたことが嘘のように
前向きになることができたんです。
そんな簡単に変わるわけない
そう思った人は
ぜひ試してみてほしいんですね。

1日を無駄にした
罪悪感に襲われてしまうのって
「 何もしていない 」って
自分だけを見てしまってるから。
まず
相手にどう思われているのか
気にして深く考えすぎてしまう。
感情が上下して
自己嫌悪に繋がってしまう。
そういった特徴が
HSS型HSP気質の人にはあります。
だから
周りと自分を比べちゃうんですね。

あの人は
あんなに頑張ってるんだから
自分も頑張らないといけない。
周りは普通にできてる
こんなのできて当たり前だ。
こんなふうに
考えてしまうんですよね。
そして
比べる対象が自分よりも
できる人や立場が上の人だと

能力や仕事量などで
遅れを取っているとさらに
焦って自分を追い込んで
精神的に余裕がなくなって
頑張らないといけないのに
気持ちは逆方向に向かって
その現実とのギャップで
結果からは遠ざかっていく。

最終的には以前よりも
さらに動けなくなってしまう。
こんな悪循環にハマってる人
結構いるって思うんですよね。
なので
今日は〇〇できたって思うことです。
散らかっていた書類が整理できた。
ズル休みできたしたっぷり眠れた。とか笑

これって用は
プラス思考かマイナス思考か
どっち方面に
物事を考えるかだけの話で
マイナスに物事を考えてると
いくら容量をこなしたとしても
1日の終わりに
今日も何もできなかったなって
後悔してしまうことになるんです。

気持ちが後ろ向きだと
その考えが行動にも表れてしまって
本当は
できることがいっぱいあるのに
それさえも手がつかなくなってきます。
行動よりまず
気持ちから前向きになれる状態を
作っていきましょう。

それが最後には
1日の行動量に反映されていきます。
2つ目は
不安になったり戻ったり
感情の起伏が激しいこと。

昨日までは
とても気分がよかったのに
次の日になると
昨日の自分が嘘だったかのように
否定的になって落ち込んでしまう。
そんなことないですか?
自分自身
それで済めば良かったけれど
特に何もしていないのに
すぐ疲れやすくなったりして
生活習慣がよく乱れていて
そんな日が毎日のように続くと
少しずつ心が壊れてくんですね。

部屋から出るのが億劫になり
外出することが減っていって
最後には
うつ状態になってしまいました。
感情の浮き沈みが
激しくなってしまうのは
HSS型HSPの人の
よく見られる特徴なんですね。
何でそうなるのか
原因はよくわからないですが
改善策としては
HSS型HSPだから
それが当たり前だって思うこと。

この問題に関しては
もう気質のせいだから仕方ないです。
そんな自分を
受け入れてあげて下さい。
ただ
HSS型HSPだからって
理解しておくだけで
自分自身
すごく気持ちが楽なんですよね。
気分の上下が激しくなるのを
「 何でだろう…? 」

って思いながら過ごしてると
気分が良い時と悪い時の
調整をすることができず
気分が下がっている時も
頑張ろうとするんですね。
すぐつかれてしまったり
病んだりしてしまうのは
これが原因だったんです。

でも
浮き沈みが激しくなるって
あらかじめ理解をしておけば
気分がいい時は
思いっきり楽しめばいいし
気分が悪い時は
無理に頑張らなくてもいい。
そうやって
調整することができますよね。

楽しくて
一日中仕事をしてる日もあれば
自分って
何やってんだろうと落ち込んで
一日中
何もできない日もあります。
そんな時は
気分の波に合わせて
休んだり進んだりと
自分の気分の波と
行動を合わせていけばいいんです。
3つ目は
外部の意見に流されてしまうこと。

SNSの情報や、他人の意見を
集めすぎてしまっていませんか?
HSS型HSPの人って
こうゆう人よくいらっしゃいます。
例えば
海外旅行なんかでも
実際に
その国に行ってみれば
その国がどんなものなのかって
すぐに知ることができますよね。

でも
ニュースや他人の意見などを
鵜呑みにし過ぎてしまうので
その国の情勢だったり
他人の評価を受け止めすぎて
海外は危ないとか怖いとか
そんなイメージを植え付けられます。
なので
やっぱりその国に
旅行するのは辞めておこう。
周りの評価も
あまり良くなかったから。

でもその国が
どんなものかっていうのは
実際に行ってみるまで
何も分かりませんよね?
でも
SNSの情報とか他人の意見を
たくさん集めて
それに頼りをしすぎてしまうと
勝手に自分でブレーキをかけて
機会損失することも多いんです。

こんなふうに
何か新しく始めようとした時に
実際にやってみればいいのに
いつまで経っても行動に移せず
それに関する使えそうな
知識やノウハウなんかを集めて
気づいたら
情報を集めることだけ
夢中になってしまって

情報過多になってしまう人が
結構多かったりするんですよね。
SNSの情報や、他人の意見を
参考にするのは大切なことです。
じゃあ
何がいけないのか?って言うと
悩んだり不安になっている時
情報収集を過剰にしてしまう。
コレをやってる人も
気をつけて下さいね。

これは
ストレスが溜まってる時に
暴飲暴食してしまうのと同じで
将来に対する不安だったり
余裕が持てなかったりすると
自分を追い込んで焦ってしまって
必要のない情報や意見を集めて
深入りしてしまうことがあります。
結局は・・
行動することでしか
本当の答えは分からないですし
それが自分に合っているのかも
やってみなければ分かりません。

もしどうしても
不安になってしまうのなら
僕の公式LINEから
ぜひメッセージをしてみて下さいね!
PS
社会不適合者だったHSS型HSPが
心理学や自己分析の基礎を学び・・
その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。
メールや電話での相談も大歓迎です!
今の現状に何かしらの不満や
不安を感じていて・・
現状を打破したいと思って
いるのなら・・
今すぐ、僕の公式LINEを
登録してくださいね!!
今なら、登録していただいた方に
特別なプレゼントをご用意!
こちらのバナーをタップで友達追加できます!
↓ ↓ ↓ ↓
