どーも、すがです!
いつも刺激を追求しようとする
HSS型HSPの気質を
持っている人にとって
つまらない状態を
維持することって
とても致命的なことなんです。

なので
今回は
非常に重要なお話になっています。
自分自身
刺激を求めるってことに対して
今まで過信していたと言いますか・・
これと言った刺激もなくて
代わり映えのない毎日っていうのを
あまり
疑問視することってなかったんです。
あなたもそう思いませんか?

深く考えたことって
あまりないですよね。
でも
これって本当に大切なこと
なのでもう一度言いますが
刺激を追求しようとする気質
HSS型HSPの気質を
持っている人にとって
つまらない状態を維持することは
とても致命的なことなんですよね。
これは
非常に重要なことなんですね。

実は、あなたが毎日のように
つまらないなぁ
面白くないなぁって感じながら
時間を過ごしてしまうのって
シンプルに刺激がないからで
刺激がないって状態を
何年も続けていていつの間にか
それに慣れてしまってるんです。

でも
自分が何か物事に
飽きてしまっているってことを
薄々気づいているのにも関わらず
その状態を放置して
やりたくもないことを
無理やり続けてしまっているから
刺激のない毎日っていうのが
当たり前になって
もはや
それがおかしいということにも
気づかないし
疑問にも思わなくなっている。

そして
つまらない毎日の
ループから抜け出せなくなる。
そうゆうことなんです。
こうやって
つまらない状態を維持することに
繋がっていってしまうんですよね。

例えば日常生活で
仕事や家事に追われて
こんな状態が何年も続いてると
それは
ストレスになって
イライラやモヤモヤの感情に
変わっていってしまうんです。

時期に
自分自身を責めてしまったり
自分には何もない。と
将来について不安になったり
最後には
生きてることが辛くなったり
人生が面白くなくなったりと
そうやって悪い方向に
スケールが拡大していきます。

「 つまらない・・」を抜け出すには
なので
この記事を見ているあなたに
やってほしいことは
これから少しずつでいいので
生活の中に
刺激を入れてあげてください。
何でも良いんです。
楽しいことや興味があること
美味しいものを食べたり
たまにどこか旅行したり
新しい何かを始めてみたり
些細なことからでいいです。

今の生活に
変化を与えてみて欲しいです。
そうすることで
その行動が派生していって
新しい発見や気づきがあり
それを
仕事にしてみたいなとか
本格的に趣味になったり

刺激になっていくんですよね。
そうすれば
つまらない毎日から
一歩抜け出すことができて
自分の人生が充実したものに
なっていくと思うんですよね。

そして
この記事を見ているあなたに
もう一つ
やってほしいことがあるんです。
つまらない状態を
維持してしまう原因として
一つの物事を続けることが
正しいことだっていう概念。
みたいなものが
染み付いていることが多くて
取り除いて欲しいんですよね。

例えば
世間にはどうしても
一つの会社に何十年も
勤めて出世。みたいな
そうゆう風潮がありますよね。
本当に
あーゆうのなんなんですかね。笑
とりあえず
僕たちは生きていく中で
そうゆう
固定概念みたいなものを
植え付けられてしまいます。

だからこれから
〇〇することが当たり前だ。
〇〇ができて一人前である。
そうゆう感じのイメージは、
取っ払っていって下さいね。
一つの会社に
勤め続ける方が合っている人
定期的に
環境を変えていく方がいい人
いろんな人がいるんですから
一人も同じ人間っていません。

今は
名前を聞いても分からない
職種があるぐらいなんです。
働き方も十人十色。
定期的に
環境を変えていく働き方も
それも一つのスタイルです。
こんなふうに
古びた固定概念の
ようなものは捨てて下さい。

そういった
良くない思い込みなんかが
つまらない状態から
抜け出せなくなるきっかけ
になってしまうからです。
ハマらないように
気をつけてくださいね!
もう一つ、やってほしいこと
あと
この記事を読んでいる
あなたには・・
もう一つ
やってほしいことがあって
それは何かというと・・
自分の気持ちを吐き出す。
ってことをやってください。

例えば
会社で言いたいことを言えず
淡々と
言われたことだけやっている。
苦手な人との飲み会などに
誘われて
断れずに行ってしまうだったり
仕事だから仕方がない。
付き合いだから仕方がない。
そういう気持ちは
よくわかるんですが
自分の意思とは
違うことをずっとやってると
やっぱり
いつの間にか慣れちゃうんですね。

そして自然と
自分を優先することを忘れて
相手を最優先するようになります。
そうなってくと
自分の気持ちを
押さえつけるようになって
それはやがて
自信のなさに繋がっていきます。

本当は
したいことがあるのに
やりたいことがあるのに
最後にはストレスになって
イライラやモヤモヤの感情に
変わっていってしまうんです。
なので
自分の気持ちを吐き出す。
場所、もしくは時間を
作ってほしいんですね。

○○な時間をどれだけ過ごせるか?
冒頭と同じような
内容にはなりますが
やっぱり
それくらい生活の中に
楽しいことや興味のあること
刺激を入れてあげることとか
自分の気持ちを吐き出し
溜まったストレスを
逃がしてあげる時間って
人生において必要なんですね。

僕自身
毎日がつまらない。面白くない。
自分なんて何も価値がないんだ。
そんなことを思ってた時期が
何年もありました。
ですが
ある時に
改めて自分の人生を見直す。
そんな機会がありまして
人生はいかに
幸せな時間をどれだけ過ごせるか。
そう思って気づかされたんですね。

幸せな時間を過ごすためには
やりたくないことや
したくないことをしないといけない。
確かにそういう時もあるでしょう。
でも
そんな時間に圧倒されて
それが当たり前になってしまっては
それこそ何のために
生きているのかわかりませんよね。

人生は
泣いても笑っても1回きりです。
だから
少しでも多くの
幸せな時間を過ごせるために
これから少しずつでいいので
生活の中に
彩りを入れてみてください。

自分自身
そういう意識をしてみてから
その好奇心が派生して
心から熱中できる仕事や
大切な仲間に出会えたので。
それでも
どうしても毎日がつまらない
生きづらいんだ…という人は
僕の公式ラインに
ぜひメッセージして下さいね!
PS
社会不適合者だったHSS型HSPが
心理学や自己分析の基礎を学び・・
その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。
メールや電話での相談も大歓迎です!
今の現状に何かしらの不満や
不安を感じていて・・
現状を打破したいと思って
いるのなら・・
今すぐ、僕の公式LINEを
登録してくださいね!!
今なら、登録していただいた方に
特別なプレゼントをご用意!
こちらのバナーをタップで友達追加できます!
↓ ↓ ↓ ↓
