どーも、すがです!
今回は
HSP気質の僕がどうやって
理想の仕事に出会えたのか?
って言う
お話をしたいと思います。
人間関係などのトラブルで
生きづらい職場で
通勤時に拒否反応がでたり

もしくは
仕事をするのが怖くなって
定職に就くことができない。
仕事関係のことで
悩んでいるHSP気質な人は
すごく多いなって思います。
そんな方のために
今回は僕が
理想の仕事に
出会うためにしてきた考え方
をご紹介したいと思います。

理想の仕事に出会うには?
僕自身
本当に仕事のことについて
長年にわたり悩み続けました。
職場の人間関係が原因で
何度も転職を繰り返して
何度も同じことを
繰り返していると
自分に自信もなくなってきて
仕事するのが
怖くなった時もありましたね。

そんな僕が
今は自分のHSP気質を活かして
人間関係に悩むことなく
生きやすい環境で仕事している。
きっかけになった
一つの考え方があるんですね。
それは何かというと・・
嫌なことから逃げるってこと。

え!?
って感じですよね。笑
でもそうなんですね。
巷では
好きなことを仕事にしよう!
こうゆう言葉をよく聞きます。
でも僕の場合は
苦手を避けていったんですね。
自分が仕事を探す時に
意識したことっていうのは
やりたくないことが
一つでも少ない環境
を選ぶっていうことを
とにかく重視しました。

工場勤務をしていた時
例えば
工場のライン作業や
倉庫整理の仕事って
HSP気質に向いているみたいな
投稿をSNSでよく見かけたので
僕も数年前に働いていたのですが
人間関係が本当にしんどくて
なるべく人と関わらない仕事
なんかないのかなって
思ってた時に見つけた仕事で
一度働いてみよって思ったんですよね。

ですが確かに
一人で黙々と作業することが
できる環境は多いと思います。
作業中は
人とコミュニケーションをとることも
比較的少ないですし
もちろんその仕事が
合う人もいると思います。
ただ
自分の場合は
あまり合わなかったんですね。

なぜかって言うと
いくつかの工場を転々として
作業自体は
一人でも全然できるんですが
関係者とか大勢の人間が
行ったり来たりしますし
結構、気を使うんですよね。笑

音や匂いに敏感な人は
機械音や工場独特の
医薬品の匂いなどが
どうしても
無理な人とかもいますよね。
あと何と言っても
自分で作業を
できるようになったとしても
常にちょっと離れたところで
上司や誰かに監視されている。
実際そうゆうところが多いです。

なので結局やめてしまいました。
清掃スタッフへの転職
でも
- 基本的に一人で作業ができる
ってゆう点に関しては良くて
自分に合っているって思えて
その良かった点を残しつつも
次はもっと落ち着いた環境で
できるだけ人と関わらずに
仕事がしたいなって思って
次に病院で
清掃の仕事をしてみたんですね。

そしたら
上司も監視できないぐらいに
同業者と
すれ違うこともないぐらい
すごく大きな病院で
人とできるだけ関わらずに
- 基本的に一人で作業できる。
という
目的を達成しつつも
- 人の目を気にせずに
自分のペースで作業ができる。
ってゆう
利点も達成できたんですよね。

でもさらに
次の問題が出てきてしまって
少しは快適に
働けるようになったのですが
収入面で以前より
余裕がなくなったんですよね。
生活するには
問題なかったんですけど
自由に使えるお金がなくて

なので
・基本的に一人で作業ができる。
・自分のペースで作業ができる。
この利点を保ちつつも
収入面を上げていくためには?
って考えてみたんですね。
それで
何かないかなって思って
ネット調べていたときに
出てきたのが
パソコンを使ってできる
リモートワークだったんです。

フリーランスになるきっかけ
コ〇ナのパンデミック以降
全国的にリモートワークが
以前よりも普及をし始めて
なんかリモートワークって
自分で仕事を取ってきたり
業務委託みたいな
雇用形態しかないのかなって
一件思いがちなんですけど
今では
未経験からでも始められる
求人なんかも
探せば結構あったりします。

何より
当時の自分からしたら
収入面がよかったんですよね。
なので
Webライターとして
バイトを始めてみたんですね。
そして
・基本的に一人で作業ができる。
・自分のペースで作業ができる。
この2つの条件を保つためにも
フルリモートいわゆる
完全在宅ってやつですね。
在宅勤務ができる
求人を選んで応募しましたね。
そしてしばらく
そのお仕事を続けていると
収入が潤ってきたんですよね。

これで
- 基本的に一人で作業ができる。
- 自分のペースで作業ができる。
上記に加えて
- 収入面でも余裕ができてきた。
という
目的も達成できたというわけです。
こんなふうに
嫌なことから逃げ続けていれば
苦手なことから逃げるなんて
ただ甘えているだけじゃないの?

そんな声も
聞こえてきそうですが…笑
そんなこと一切
気にする必要なんてなくて
苦手なものは
いつまでたっても苦手なんです。
自分自身
嫌なことや苦手なことから
逃げ続けてきたことで

現在こうして
自分の持っている
HSP気質を活かして
適応障害や不安障害
生きづらさに悩んでいる
そんな方に寄り添える
カウンセラーやコーチングの
お仕事に出会えたんですよね。

逃げることは甘えではない!
自分自身
今のお仕事に
建前ではなく本当の意味で
やりがいや誇りを持っています。
結局は
嫌なことから逃げ続けたことで
それが
好きなことや興味のあることに
繋がっていくんだって思います。

だから
苦手なことは無理に
克服しようとしなくていいので
どうか
その場から早く逃げて下さいね。
嫌なことや苦手なことを避けて
それを繰り返した先にあるのが
自分にしかできない
適職とか天職だって
今はそう思っているんですね。

なので
職場の人間関係の
トラブルで生きづらかったり
仕事をするのが怖くなって
定職に就くことができない。
もしくは
自分がどんな仕事に
向いているのかわからない。
好きなことを仕事にしよう
って言われても
自分がどんな仕事が
好きなのかわからない。

そんな人は
自分が仕事をする上で
精神的なストレス
肉体的なダメージがある場所から
少しずつ離れていきましょう。
苦手なことを
減らしていくことで
自分の適職が見えてきますから。

自分を知ることって
こうゆうことかもしれませんね。
あなたの人生が
今よりもっと
生きやすくなるように
心から応援しております。
PS
社会不適合者だったHSS型HSPが
心理学や自己分析の基礎を学び・・
その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。
メールや電話での相談も大歓迎です!
今の現状に何かしらの不満や
不安を感じていて・・
現状を打破したいと思って
いるのなら・・
今すぐ、僕の公式LINEを
登録してくださいね!!
今なら、登録していただいた方に
特別なプレゼントをご用意!
