HSS型HSP気質

HSS型HSPはご注意を!【 最も避けるべき2つの状況 】



どーも、すがです!



HSS型HSPの人っていうのは

基本的に大人数が
苦手な人が多いように思います。



2つの状況

 大勢と常に一緒にいる状況

 誰かと競い合うような状況



こういった環境って、
HSS型HSP気質の人に向いていないです。





確かに

人によると言ってしまえば
それまでのお話なのですが



自分自身が

今まで過去に経験してきたこと
そういった場所に関わってきて



とても身にしみて
そう実感しているんですよね。





じゃあ

向いていない理由って
何なのかなって考えた時に



HSS型HSP気質の人って

良くも悪くも
周りと比べてしまうんですよね。





大勢と常に一緒にいる状況



僕たちは

この社会と足並みを揃える中で
学校やサークル、職場内なんかで



そういった

人が密集した場所で
多くの時間を過ごしてきましたよね。





ただ

薄々同じことを感じている方も
多くいらっしゃると思いますが



大人数の会話の中に
入ることができない。

ってずっと悩んでたんですね。





大人数の人と
同時に話をしなければならない

そんな状況になってしまった時



上手くコミュニケーションを
取ることができなくなって

言葉が出てこなくなるんです。





それでその人たちが
嫌いな訳では無いのに



周りからは
自分のことを愛想が悪い人だと

誤解を招いてしまって



次第に
白い目で見られるようになって

口を聞いてもらえなくなる
ってことがよくありましたね。





例えると、「 大縄跳び 」です。



他のみんなは上手に縄の中に入って
飛んでから出ていくのに

自分だけは
上手く飛ぶことができずに

縄が足に絡まって
みんなに迷惑をかけてしまう。





自分のせいで盛り上がっている場が
冷めていってしまうような

こんな感覚を今でも覚えています。



喉の奥がキュッとしまって

何とも言えない
生きづらさを感じましたね。



自分だけ宙に
浮いているような気分でした。





でも大人数でのコミュニケーションが
苦手ってだけで

2〜3人ほどの
少人数での会話は好むんですよね。



当然相手にもよりますが
価値観が合う人であれば

逆に居心地が良くて
何時間でも話してられるんですよ。





この記事を読んでいるあなたも

気の合う人と二人で
もしくは少人数のほうが

居心地がいいと思います。



やっぱりHSS型HSP気質なので
繊細だからなんでしょうね。



なぜ大人数よりも少人数の方を
好むのかはわかりませんが

自分自身
現在の仕事や人間関係は

できるだけ少人数で会話できる
状況を選ぶようにしてます。





なぜなら心の中の自分自身が

そっちの方が良いと言っているからです。笑



ぜひ直感を信じてみてください。

自分が生きやすい方を選んで下さいね!



大人数で競い合うような状況



あとはやっぱり

大人数で競い合うような状況

ですね。





例えば

学校でテストの成績を比べたり
ノルマがあるお仕事なんかだと



大人数で競い合ったりして

人数が多くなれば多くなるほど
いろんな人がやってきますよね。





そこで見てしまうのは…

自分より結果を出している人や
センスがあって輝いている人



特に見ていて辛いのは…

自分より後から入ってきたのに
自分より結果を出している人で





周りからスゴイって言われてる
その人を見ながら

その人たちには
一切恨みはないのですが



嫉妬してしまったりとか

あの人には普通にできるのに
まだ自分は何もできていない。



自分なんか
どうせ何もできないんだ。って





頑張らないといけない状況なのに

その環境でいろんな人と関わって
自分と他人を比べてしまって



以前よりも
余計に落ち込んでしまって

もっともっと
自信を失してしまったんですね。





だからその時から
HSS型HSP気質の僕には

ライバルと競い合うような環境って
ちょっと辛いなって思ったんですね。



周りが頑張っているから

「 自分も頑張ろう!」とは
ならなかったんですよね。



最初の頃は
甘えたこと言って言い訳してるだけだ。

って自分でもそう思ってたんですけど





やっぱりもちろんHSP気質もそうですし
その人の性格や過去の経験とか

合う合わないっていうのがあって



僕自身は誰かと競い合うような環境よりも

自分のペースで自由に動ける
そうゆう環境の方がそれこそ

実際に結果に繋がったんですね。





なので

誰かと競い合ってるっていう
プレッシャーがない環境の方が



自分を活かせるって思ったんです。



自分を活かせる環境へ



ここまでが
僕の過去の経験談です。





しかし

ライバルがいたほうが
結果も出やすいし成長する。

自分より目上の人の
意見は素直に受け入れよう。



なんだかそうゆう風潮
みたいなのありますよね。


けして否定するつもりもないですし
言ってることも正しいと思う。



でもやっぱり世の中には
いろんな人がいますよね。





そうゆう体育会系の雰囲気は

HSS型HSP気質を持っている
繊細な僕には合わなかった。



一応、元サッカー部なんですけどね。笑



でもそうゆう環境が
どうしても合わない。

っていう人もいるんですよ。





自分自身、そうゆう環境に
あまり深入りしすぎても

逆効果なんだなってことが
とても勉強になりましたね。



だから誰かと競い合う環境から
自分のペースで自由に動ける

そんな場所へ
シフトチェンジしたことで



そういう考え方に
変えただけなのに

自分を活かすことができたんですね。





誰かと競おうとしなくていいし

それに
勝手に神経質になって

誰かと競うとしていたのは
自分だったのかもしれない。



とも思ったんです。
そんな気づきがあってからは

結局は考え方次第なんだなって
そう思えることが
できたんですね。



よかったら
参考にしてみてください!



PS



社会不適合者だったHSS型HSPが
心理学や自己分析の基礎を学び・・



その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。



メールや電話での相談も大歓迎です!



今の現状に何かしらの不満や
不安を感じていて・・



現状を打破したいと思って
いるのなら・・



今すぐ、僕の公式LINEを
登録してくださいね!!



今なら、登録していただいた方に
特別なプレゼントをご用意!



こちらのバナーをタップで友達追加できます!
↓   ↓   ↓   ↓ 
 



-HSS型HSP気質