どーも、すがです!
今回は、
自分の仕事に自信が持てない…
理由がわかる5つの質問とは?
についてお話しします。
自分がやっている
仕事に自信を持てずにいる…
今の仕事が
自分に合っているかわからない。

もしくは
分からなくて今も
ずっと仕事選びに迷っている。
そんなお悩みがある人って
すごく多いと思うんですよね。
では何が原因で一体
自分の仕事に対して
自信を持てなくなってるのか?
それは今の仕事に
自分に合っているという
確信がないから

だって思うんですよね。
ではなぜ
自分に合っているという
確信を持つことができないのか?
今回はその理由っていうのを
質問形式でザッと!
5つの要点にまとめてみました。
今からお伝えする
①〜⑤の質問に
満足できているなら
自信を持って続けて欲しいです!

逆に
満足ができていないなら
不満があったり
ストレスを抱えているなら
今の仕事でいいのかな?って
改めて考える
いい機会だと思います。
参考になれば嬉しいです!
ではさっそく…
自分の仕事に自信がない
理由がわかる5つの質問
をさせて頂きたいと思います。
まず
① 収入面は?

やはり
ここは外せないでしょう。
収入というのは
その人が働くための
大きな原動力になるので
自分のしている仕事に
自信を持つためには
欠かせない要素ですよね。
あなたは今のお仕事で
内容と量に見合う報酬を
受け取ることができてますか?

また
自分が何のために
お金を稼いでるのか?
家族のためなのか
恋人のためなのか
それとも
趣味のためなのか
改めて
見つめ直してみるのも
いいかもしれませんね。
次に
② 働く環境と、ペース配分は?

現場の仕事なのか
デスクワークなのか
通勤は何分で
電車なのか車なのか
会社なのか店舗なのか
それとも自宅なのか
仕事をする時の
周りの状況だったり
仕事に集中できる
環境は整っているでしょうか?
あとは
自分のペース配分を
決められる状況にあるでしょうか?

HSS型HSPは
自分のペースをかき乱されて
周りのペースに
振り回されてしまうと
それが自分にとって
それほど難しい仕事でなくても
何もできなくなってしまうんです。

自分のペースで
させてくれさえすれば
ちゃんと仕事はこなせるのに…
お願いだから
放っておいてくれ…
僕は何回
そう思ったかわかりません。笑
自分でペース配分を
決められる方が好ましいですね!
③ 関わる人数と、距離感は?

人間関係のストレスが
できるだけ少ない職場で
もしくは
適度な距離感が
保てる環境でしょうか?
HSS型HSPは
感受性が強いので
人一倍
相手の言葉のニュアンスや
受け取り方で敏感に
反応してしまいます。

なので
高圧的な人や攻撃的な人の
言葉を受け取りやすいので
それによって
傷ついたり落ち込んだり
ネガティブになってしまいます。
自分に嘘をついて
無理をし続けてしまうと
そういった環境で
何年間も働けば働くほど
ストレスが
蓄積されればされるほど
精神的に壊れてしまった時
ダメージがより大きいです。
④ 自分の得意を活かせるか?

自分自身のことを理解できて
それを社会に
活かすことができていますか?
自分自身を
知って理解することによって
自分の適正にあった仕事が
どんな仕事なのか見えてきます。
例えば
HSS型HSPは
繊細な感受性を活かして
相手の悩みや
感情を深く理解して
的確なサポートを
することに向いています。

なので
お店や施設のような
大人数や人の出入りが激しい
短時間のあいだに
大勢の人を接客しないといけない。
そうゆう環境よりも
一対一や少人数で
深いコミュニケーションが取れる
HSS型HSP気質が
得意としている
相手に寄り添える対話ができる
カウンセラーなどの
仕事が向いています。

そうゆうふうに
自己分析をして
自分を知ることで
自分の能力を活かせる
力を発揮できる環境で
仕事への意欲も高まって
自信も出てくると思います。
自分を知って
理解する方法は
他の記事でも
紹介しているので
よかったら
ぜひ見てみてくださいね!
最後に
⑤ 顧客の満足度、やりがいは?

自分が
誰かのために役に立っている。
周りから
ありがとうと感謝されている。
そんな実感はあるでしょうか?
意外とすごく見逃しがちな
満足度だとかやりがいって
実はめちゃくちゃ大事です。
相手が
満足している様子を見ることで
自分の仕事が
誰かの役に立っているという
実感や達成感などを得られて
モチベーションに繋がるんですね。

HSS型HSPは
同じことを繰り返すよりも
新しい課題や刺激を好みます。
なので
その満足度ややりがいなどが
次はもっと良い結果を
生むにはどうすればいいのか。
新しいチャレンジに
繋がっていくんですよね。
いかがでしたか?

この5つの質問に対して
① 収入面は?
② 働く環境と、ペース配分は?
③ 関わる人数と、距離感は?
④ 自分の得意を活かせるか?
⑤ 顧客の満足度、やりがいは?
それぞれ
自分で評価してみて
点数をつけてみてください。

すると
自分自身が今している仕事の
どこに不満があるのか?
ストレスを感じているのか?
なぜ自分の仕事に
自信が持てないのか?
だんだん見えてくるんですね。

そして
この5つの質問の課題を
バランスよく整えてあげると
自分の仕事に対する
満足度が満たされて
得意を活かした
適職につけているんだと
自信を持って
毎日仕事をすることができて
確信を持って
作業に取り込むことができます。

やっぱり仕事って
人生の中で一番
時間を費やすものだと思うので
本当にこれで
合っているのかな?って
重要度が高い分
不安も多いと思うんですよね。
でも長い時間をかけて
その不安っていうのを
一つずつ消していくってこと。
そうして
最後に残ったものが
あなたの天職だと思います。
よかったら
ぜひ試してみてくださいね!
PS
社会不適合者だったHSS型HSPが
心理学や自己分析の基礎を学び・・
その過程で得た知識・スキルを
公式LINEで定期配信しています。
メールや電話での相談も大歓迎です!
今の現状に何かしらの不満や
不安を感じていて・・
現状を打破したいと思って
いるのなら・・
今すぐ、僕の公式LINEを
登録してくださいね!!
今なら、登録していただいた方に
特別なプレゼントをご用意!
こちらのバナーをタップで友達追加できます!
↓ ↓ ↓ ↓
